三重県地域がん登録情報を利用して、研究に参加してくださった方のがん罹患を把握します。こちらのページは、がん登録等の推進に関する法律(平成25年法律第111号)に規定する、調査研究を行う者が講ずる同意代替措置に関する指針(厚生労働省告示第471号)に基づき、 三重県地域がん登録情報を利用するにあたり、研究対象者の皆様に情報利用拒否機会の提供を行うものです。
調査研究対象者の範囲
J-MICC研究は、日本人の生活習慣と遺伝子が病気とどう関係しているのかを調べ、病気の原因や体質に応じた予防方法をみつけていこうとする、新世代の疫学研究です。 文部科学省科学研究費の助成を受けて、2005年4月から全国の共同研究施設で調査が開始され、これまでに全国で10万人以上の方々にご参加いただいています。
伊賀市コホート研究は、J-MICC研究に準じた方法で2013年3月から2014年6月のあいだに伊賀市健診センターの健診・人間ドックを受診した方(伊賀市に住所のある35~69歳の男女)に研究参加を呼びかけました。 本研究はJ-MICC研究との共同研究という形で(J-MICC連合として)進められています。現在は追跡調査を継続しています。調査研究対象者は本研究にご参加いただいた約1,500人です。
調査研究の目的及び三重県地域がん登録情報の提供を受けることについて
本研究では、調査データから得られる情報と「追跡調査」から得られる死亡や疾病罹患との関連について、匿名化した集団として解析し、生活習慣病における予防要因・危険要因を明らかにすることを目的としています。 そのためには、「追跡調査」により研究に参加してくださった方々の健康状態を把握する必要があります。研究にご参加いただくときに、健康状態を把握するため、住民票の閲覧、病院への照会、がん登録をはじめとする疾患登録情報の入手が必要であることについてご説明させていただき、研究にご協力いただいています。
このたび、平成 28(2016)年から実施されている「がん登録等の推進に関する法律」の手順に従って登録されている「三重県地域がん登録」情報を利用したいと考えています。
三重県地域がん登録情報を利用して、研究に参加してくださった方のがん罹患を把握します。 本研究では、調査データから得られる情報と「追跡調査」から得られる死亡や疾病罹患との関連について、匿名化した集団として解析し、生活習慣病における予防要因・危険要因を明らかにすることを目的としています。
本研究に関する、研究参加者からお預かりした個人情報は、J-MICC研究の「調査実施手順書」(人を対象とする医学系研究に関する倫理指針に準拠)に従って扱われています。 加えて取り扱う三重県地域がん登録情報は、がん登録等の推進に関する法律及び関連法令に従って、がんの罹患又はその診療情報に関する秘密の漏えい防止及びその他の情報の適切な管理のために必要な措置を講じて管理します。
平成28(2016)年から、がん登録情報の入手のために「がん登録等の推進に関する法律」に基づいて登録されている「三重県地域がん登録」情報を利用したいと考えています。 しかし、皆様が研究に参加してくださった時点では、この法律は存在していなかったため、 三重県地域がん登録情報を利用してがん罹患を把握することを皆様に正確にご説明し、同意をいただくことはできていませんでした。
本来、研究に参加してくださっている方おひとりおひとりに「三重県地域がん登録」情報を利用して健康状態を把握することをご説明して同意をいただくべきですが、伊賀市コホート研究参加協力者が約1,500人と多いため、 お一人お一人から同意をいただくのは大変難しく、それに代わり、今回、三重県地域がん登録情報を利用したがん罹患把握についてお知らせするという方法をとらせていただきます。
がん登録等の推進に関する法律では、地域がん登録情報の利用にはがんに罹患した者からの同意を必要としていますが、 このように改めて同意を得ることが難しい場合に、代わりに地域がん登録情報利用の拒否をする機会を保障することとされております。
がん罹患把握のために、ご自身に関わる三重県地域がん登録情報を用いられることに同意しない方は、このWebページ下部の拒否請求書にて下記までご連絡ください。 また、本研究全般に関するご質問、本研究における三重県地域がん登録情報の利用に関するご質問、個人情報の取扱いに関するご質問も、下記までお問合せください。
<伊賀市コホート研究>同意の有無によって受ける不利益は何もございません。同意については、研究対象者である皆様の自由意思によるものです。
【三重県地域がん登録情報提供の拒否請求書】(PDFファイル 99.4KB)